2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2018年6月23日 isawa ブログ ついに発見しました!〜真のポジティブ、真のネガティブ 今までのポジティブとネガティブの定義は間違っていた 今までの一般的な定義だと、 「ポジティブ」=「前向きな言葉、思考、状態」 「ネガティブ」=「後ろ向きな言葉、思考、状態」 だったと思います。 まあ、「定義」 […]
2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年4月8日 isawa ブログ 僕の【情熱】ふたたび!!〜「ヨシダソース」創業者:吉田潤喜会長にお会いして 「ヨシダソース」創業者 吉田潤喜さんにお会いしました! アメリカでイチローの次に有名な「ヨシダソース」創業者 吉田潤喜(よしだじゅんき)会長の講演を聞くことができました。 こちらの講演は、継続経営コンサルタント 野田宜成 […]
2018年2月3日 / 最終更新日時 : 2018年2月3日 isawa 書評 人生逆転! 1日30分勉強法 by 石川和男 将来のない「三重苦」社会人が、人生逆転を「勉強」に賭けた! 著者は「時間管理コンサルタント」の石川和男さん。 偏差値30の高校を卒業したのち、バブル期に建設会社に入社したものの、毎日怒鳴られ、プライドを傷つけられ、出世の […]
2018年2月2日 / 最終更新日時 : 2018年2月2日 isawa ブログ お金持ちや成功者と仲良くなる方法 お金持ちや成功者の人たちに出会えてきました ひきこもりだった僕が社会復帰してから今年で8年目。 その間、自己啓発セミナーやビジネス勉強会に参加したり、ビジネス勉強会、仕事でご縁をいただいた関わりから、僕もいろいろな人に出 […]
2018年1月26日 / 最終更新日時 : 2018年1月26日 isawa ブログ あなたが人生をつまらないと感じる理由 僕たちが人生をつまらないと感じる理由とは? あなたの周りには 「楽しいことがない」 「やりたいことが見つからない」 「人生がつまらない」 そういったことを言う人はいませんか? 僕は不登校やひきこもりのご家族のカウンセリン […]
2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月24日 isawa ブログ ブロガー道とは「言語化」と見つけたり! 立花岳志さんの「立花岳志ツナゲルサロンオフ会」に参加しました 僕がブログを始めたきっかけである著名ブロガーの立花岳志さん。 今日は立花さんがネット上で主催されている、「立花岳志ツナゲルサロンオフ会」に参加してきました。 […]
2018年1月18日 / 最終更新日時 : 2018年1月18日 isawa 書評 あなたの文章が劇的に変わる5つの方法 by 尾藤克之 誰でも「文章を書ける自分」になりたい! 言論プラットフォーム「アゴラ」で執筆されている コラムニスト 尾藤克之さんの新刊 『あなたの文章が劇的に変わる5つの方法』 を読みました。 この本はズバリ、「今すぐ文章が書きたくな […]
2018年1月17日 / 最終更新日時 : 2018年1月17日 isawa ブログ コミュニケーションの正解とは! 相手と話してみないと、相手の気持ちはわからない 不登校やひきこもりのご家族の カウンセリングの中で、 「子供が家族と話をしないので、 何を考えているのか、わかりません。 石和さん、うちの子は いったい何を考えて […]
2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2018年1月16日 isawa 書評 1日10秒マインドフルネス by 藤井英雄 「マインドフルネス」によってネガティブを手放そう! 最近、書店でも本でよく見かける話題の「マインドフルネス」。 自身の40年間の瞑想経験をもとに、 わかりやすく「マインドフルネス」を解説しているのが 著書の精神科医の藤井 […]
2018年1月14日 / 最終更新日時 : 2018年1月15日 isawa ブログ むしろ 「気遣いこそ残酷」な人 「真実は残酷だ」と言うけれど 日本人は物事の真実を明確化させない、 真実をなるべく伝えない風潮があります。 「空気を読む」という言葉は 「周りの雰囲気を察して配慮する」 という意味ですが、 これが日本人の美徳、スキルとし […]